top of page

自律神経専門の整体院
整体院 kahana
島根県では数少ない「妊活〜赤ちゃんケアまで対応できる整体院」
検索


島津 偉匡
2024年11月1日読了時間: 5分
妊娠体質への1歩は炎症を収束させること
実は妊娠するために最も大切なのは「妊娠体質」にすることです。
つまり、「体質改善」をして健康な身体と心を取り戻すことなのです。
閲覧数:0回
0件のコメント


島津 偉匡
2024年10月9日読了時間: 2分
【大切なのは親子の触れ合い】
そもそもホームケアの最大の目的は
「親子の触れ合い」なんですね。
なので無理にやろうとする
必要はありません。
この子と触れ合いたいと思えば
笑顔でできるようになります(^^)
閲覧数:1回
0件のコメント



島津 偉匡
2024年10月8日読了時間: 2分
【妊活に大切なことは変われると気づくこと】
この方は何年も不妊治療をされていて
2時間半かけて病院に通院されていて
夫婦で話った結果、
「不妊治療をやめる」という
選択をされたんですね。
閲覧数:2回
0件のコメント


島津 偉匡
2024年4月28日読了時間: 2分
【妊活は体質改善が大切】
先日、知り合いの結婚式に参加した際に お二人の方から妊活の相談を受けました。 1人はすでに不妊治療をされていて もう1人の方は検査だけしたということでした。 日本の現状として 3組1組が「不妊に悩んでいる」 5組に1組が「不妊治療を受けている」...
閲覧数:1回
0件のコメント




kahana0106
2022年7月7日読了時間: 2分
涙を流せる空間づくり
先日お越しいただいたクライアントさんが カウンセリングの中で涙を流されました。 「すみません、今までの思いが出てしまって」 そう言われたとき僕は良かったと思いました。 涙にも色々な涙がありますが 今回の涙は ・今まで悩んできたこと ・我慢してきたこと...
閲覧数:2回
0件のコメント

kahana0106
2022年6月5日読了時間: 1分
妊活・アトピー・アレルギーに効果があると話題のファスティング!
先日受講した一般社団法人 分子整合医学美容食育協会のファスティングマイスター 初級検定に合格し、ディプロマが届きました! アトピーやアレルギーの改善 妊娠率のアップ 生活習慣上の改善 など 現代社会においてファスティングには大きな可能性を秘めています。...
閲覧数:3回
0件のコメント


kahana0106
2022年6月4日読了時間: 2分
10代の女性アスリートを救っていきたい!
最近は10代の女性アスリートに関わることが増えてきました。 僕の関わりがこの子たちの将来につながると 常に意識しながら関わるようにしています。 先日、高校の時に関わっていた卒業生から 月経トラブルを含めた相談をもらいました。 卒業しても相談してくれるというのは...
閲覧数:2回
0件のコメント


kahana0106
2022年5月31日読了時間: 3分
本来あるべき妊活の姿
「妊活ピラミッド」という考え方があります。 ①から④に向かって三角形が積み重なるイメージです。 ①メンタルアプローチ(精神状態を整える・考え方を改善する) ②インナーアプローチ(身体に入るものを変える:食事・サプリなど)...
閲覧数:3回
0件のコメント


kahana0106
2022年5月28日読了時間: 4分
日本における不妊の現状
今回は「日本における不妊の現状」についてお話します。 皆さんは不妊症、不妊治療にどんなイメージをもたれていますか? 「不妊治療をすれば子供ができる」 「すごくお金がかかる」 「人に言えない」 などさまざまな感じ方があるのではないでしょうか。...
閲覧数:3回
0件のコメント

kahana0106
2022年5月24日読了時間: 2分
月経トラブルとパフォーマンスついて考える
先日、日本妊活協会の仲間と一緒に 高校の女子駅伝部の選手をコーチを対象に 月経トラブルとパフォーマンスの関係について お伝えさせていただきました。 女性アスリートの3主徴として ・利用可能エネルギー不足 ・無月経 ・骨粗鬆症 が挙げられます。 特に持久系や審美系の競技では...
閲覧数:0回
0件のコメント
kahana0106
2021年7月19日読了時間: 2分
【自分の気持ちに正直に、そして自分を信じる】
今回は【自分の気持ちに正直に、そして自分を信じる】というテーマでお話ししますね! 今日も妊活さんのサポートをさせていただきました! 話している中で特に思うことは 「一般論に固執し、自分の気持ちは後回し」 ということです。 例えば不妊治療というのは一般的に ...
閲覧数:0回
0件のコメント
kahana0106
2021年7月18日読了時間: 3分
ピルと妊活の関係とは?
今回はよく質問のある「ピルと妊活の関係とは?」という テーマでお伝えします。 皆さんはピルと聞いてどのようなイメージをお持ちですか? 「大事な大会(予定)と被らないように月経をコントロールする」 「生理不順を正常化させる」 「避妊をする」...
閲覧数:2回
0件のコメント
kahana0106
2021年7月16日読了時間: 2分
【子どもは自分を認めてもらうために症状を出す】
今回は「子どもは自分を認めてもらうために症状を出す」というテーマでお話しします! アトピーやアレルギーはお母さんの摂取しているもの(薬や食べ物)の影響を受けます。 そして子供のアトピーが改善するには、 ・解毒 ・皮膚代謝(ターンオーバー)...
閲覧数:0回
0件のコメント
kahana0106
2021年7月14日読了時間: 2分
肩こりが教えてくれるもの
今回は 「肩こりが教えてくれるものとは?」 というテーマでお話しします! 肩こりは腰痛同様に国民病と呼ばれています。 「慢性的な肩こりで悩んでいます」 という方は多いのではないでしょうか? 実際のデータとして、全国で行われた調査では73.5%もの人が肩こ...
閲覧数:3回
0件のコメント
kahana0106
2021年7月13日読了時間: 2分
女性の腰痛はホルモンが原因?
今回は「女性の腰痛はホルモンが原因?」というテーマでお話しします! 現代社会において腰痛は国民病と言われています。 なんと全国に約2,800万人いると言われているんですね。 その原因は色々ありますが、 女性特有として「ホルモンの影響」があります。...
閲覧数:0回
0件のコメント
kahana0106
2021年7月12日読了時間: 3分
不妊治療はいつから始めるのがベストなの?
今回は 「不妊治療はいつから始めるのがベストなの?」 というテーマでお伝えします! 「35歳を過ぎたら高齢出産になるから始めないといけない」 「早く始めたほうが良いと言われるけど結局どのなの?」 このテーマについては気になる方が多いのではないでしょうか? ...
閲覧数:1回
0件のコメント
kahana0106
2021年7月11日読了時間: 3分
高齢出産のリスクを減らす方法
今回は 「高齢出産のリスクを減らす方法」 というテーマでお伝えします。 一般的に高齢出産とは 35歳以上での出産 のことをい言います。 まず高齢出産のリスクにはどんなものがあるのでしょうか? 代表的なものとして ・流産の確率が上がる(特に40歳以上) ...
閲覧数:4回
0件のコメント
kahana0106
2021年7月9日読了時間: 2分
これをやっておかないとやばい…〜いつでもできる簡単なケアを大切に〜
前回は薬は悪なのか?〜薬との適切な向き合い方〜というテーマでお話しさせていただきました! 「薬を悪」とするのではなく、「適切に向き合う」という考え方を持っていただければと思います。 そして適切に向き合い、体質改善が行えれば薬がなくても大丈夫!と言えるようになると思います。...
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page